安全運転の役に立つものとしてトライブレコーダーがあります。もう発売が始まり4年ほどになりますね。そろそろいま使っている本体が壊れて買い替えを検討したりこれから購入するなどあなたにとって気を付けないといけないドライブレコーダーを購入するときの注意点をまとめてみました。
ドライブレコーダーは大きく6つの機能で構成される
まずは品質です。安い製品を買っていざ何かあった時に映っていなかった・・・。なんてあったら目もあてられません。出来れば日本製が安心して使えますね。日本製の物はやっぱり安定して動作します。
次は画質です。最近の主流商品は200万画素の物が多くあります。これぐらいの画質であれば問題ないでしょう。この画質とは録画するときの映像がどれだけ綺麗に撮れるかを表す数字です。たとえば30万画素とかだとナンハープレートが読み取れないことも。この数字は大きいものを選びましょう。
続いてはGセンサーです。最近のドライブレコーダーはエンジンをかけると録画が始まります。録画した映像はSDカードに入っていくわけですがだいたい50分ほどするとSDカードが満タンになります。そうすると古い映像を消して空いたスペースに録画を続けます。なので万が一のことがあった場合SDカードを本体から抜くなりロックをかけないと消えてしまいます。もし50分意識を失っていたら・・・?映像は消えるわけです。それを防止するのがGセンサー。強い衝撃を検知するとその前後間の映像を自動でロックして消えないように保護してくれます。
そしてHDRといわれるもので画像補正機能です。昼や夜などで明るさが変わると映像の明るさも変わります。それを調整してくれるのがこのHDRです。昼間はトンネルに入ってトンネルから出る時に「白飛び」という現象がおきます。夜は暗くなるので人やナンバープレートが見えにくくなったりするのでそれを補正してくれます。これがあるとないとで録画した映像がかなり変化します。せび欲しい機能ですね。
余り重要視されていない機能がこちらのGPSです。ですがGPSって結構便利な機能なんです。GPSは走行時の速度を記録してくれます。それと同時に現在時刻を補正してくれています。GPSは時刻補正の為の機能として取り入れるべきだと思いますね。これがないとドライブレコーダーはアナログ時計なのでどうしても時刻がずれます。なので定期的に時刻を合わせないといけません。あなたは今のドライブレコーダーの時刻あってますか?80%以上の方がずれていると思います。私もずれていますので・・・。事故をした時刻を正確に知る為にも役に立つ機能。これもつけておくべきだと私は思います。
最後の機能は安全運転支援機能や駐車時録画機能などの補助機能です。これは必要な人は選べはいいですし、いらなければつけなくていいでしょう。買う製品によっては付いていたりオプションを買うことで対応できることが多いです。駐車時録画機能は自宅や出先などエンジンがかかっていない間もドライブレコーダーの電源を入れ録画を続けてくれます。当て逃げやイタズラ対策にもってこいの機能になります。安全運転支援機能は前の車が発進したときに「ピッ」と音を出して知らせてくれる機能です。あとはブレーキを踏むのが遅く衝突しそうなときに音を出して知らせてくれる機能がメインです。これは最近の車は標準でついている場合が多いですがドライブレコーダーの上位機種になると標準でついているケースも多いです。
いかがでしょうか?最近のドライブレーダーは売り場やネットショップを見ているとたくさんありすぎてどれを選んだらいいのかわからなくなります。ドライブレコーダーは万が一の時に役に立つもの。万が一の為に使用する保険のようなものです。性能を重視してドライブレコーダーを選んで安心安全なカーライフを楽しみましょう!
同じカテゴリー「安全運転」の一覧
ユピテルが発売している360度録画が可能な全天球ドライブレコーダー「Q-01」ですが今までは指定店での店頭購入しか方法がありませんでした。それがユピテルの公式サイトから購入が可能になっています。 &n […]
ユピテルが2012年10月~2013年8月にかけて発売をしていたDRY-FH200のドライブレコーダーを無償交換すると発表がありました。 内蔵されているリチウムポリマー電池 […]
ペダルの見張り番を販売しているオートバックスセブン。売り上げ金の1部として100万円を交通遺児等育成基金へ寄付したと発表をしました。 もう各店舗でも在庫はかなり安定しているこの商品。私の […]
何度か紹介している「ペダルの見張り番」ですが、少しずつ適合も増えてきてメーカーの在庫も安定しており納期に時間がかかるというのはだいぶ少なくなっているようです。そんな中、つい先日もこの「ペダルの見張り番 […]
国土交通省は自動ブレーキ装置を備えた「安全運転サポート車」の愛称を「セーフティ・サポートカー(略称・サポカー)」と命名したと発表しました。ペダル踏み間違い防止装置も備えた高齢ドライバー向けは「サポカー […]
人気記事ランキング
オートバックスなどのカー用品店にて販売されている「ペダルの見張り番」。4万円ほどで売られている安全運転を促進してくれるアイテムです。 この「ペダルの見張り番」ですがこれは後付けでアクセル […]